作者:2階に何もなければ、単なる廃屋となってしまう。これはアカン、これはアカンで!!
助手:松っちゃんですか(笑)外の看板が、全てを語っているとは限らないってことですね。
作者:看板自体がかなり色褪せていたからな。
助手:でも2ページに分けたってことは、それなりのモノがあったってこと・・・なんでしょ?
作者:・・・。それじゃ、写真をどうぞ。
![]() |
もう一度正面側へ。戸を隔てて、内部は狭い通路です。 |
![]() |
正面玄関と思われる貧弱な戸の裏側に、2階への階段がありました。 玄関ホールなどはなく、すぐに階段です。狭いです。 |
![]() |
空き缶置き場を匂わせる手書きの張り紙。泣かせる貧弱さ。 |
![]() |
壁が崩壊して、外が見える箇所がありました。 |
作者:とても利用者が昇降するためとは思えないような貧相な階段。
助手:ますます廃屋らしさが増しましたね
作者:壁も崩壊してる。この物件も少しずつ朽ちてゆくのだろうなぁ。
助手:明星のどんぶりくんって懐かしいですねぇ。ノンフライカップ麺の元祖。
作者:そこかよっ(苦笑)。
![]() |
やっと海の家らしい空間がありました。 複数の部屋の仕切り(襖)を取り外して大広間仕様になっていました。 床に落ちている布は、窓に掛けてあったカーテンでした。 |
![]() |
1階の部屋とは正反対に、モノが少なくすっきりしています。 掃除さえすればまだまだ使えそうです。 |
![]() |
屋外用のベンチが部屋にありました。埃が溜まってます。 |
![]() |
床の間に掛け軸が残っていました。 |
![]() |
ウレタンマットの安っぽい座布団が数枚。 残された品物が、なんだか旅館の備品のようです。 かつては旅館(民宿)として使われていたのかもしれません。 |
![]() |
柱にあった小物のアクセントが素敵でした。 |
助手:なるほど。ここを海水浴客が使っていたっぽいですね。
作者:いつまで使っていたかはわからないが、かなり埃っぽかったので、かなり廃墟年齢は高いかも?
助手:1階とは正反対に、全く荒らされていませんね。1階の荒らしは泥棒さんの仕業でしょうね。
作者:しかし窓のカーテンを全部取り外して、ご丁寧に一枚ずつ置いてあるのはどう説明するのだ?
助手:襖の類も全部取り外してありますから、リフォームしようとしていたんでしょう、きっと。
作者:最初は小規模物件のつもりで訪れてみたら、思いがけず写真が多くなったね。こういうのも廃墟探索の面白いところだな。
おわり